ロボットの組立
二足歩行ロボットキットの種類が増えました。
これから購入しようかなー って、考える人が、気になる点のひとつは、
「ほんとに自分にできるかな?」じゃないでしょーか。
安くなったと言っても、なんだかんだで10万円だものー。
・・・ふつー「安い」とは言わないよねー(^^;;;
ロボットどっぶりだと、感覚ズレます(笑)
10数軸ある二足歩行ロボットキット。
メーカーさんやショップの商品説明で、よく言われるのが、
「組立は慣れた人で、3〜4時間」
あのー。
そこで言う「慣れている人」って、メーカーサイドの人や、開発者本人じゃんー。
RoboOne トップクラスのビルダーでも、初めてのロボットキットだったら、マニュアル見ながら作成するんだもん。
4時間は厳しいんじゃない? って、思うのよね。
実際に、そのスピードでロボットを組立ている人がいるって知っているから、
「うっそぉー」とは言わないけど。
「慣れた人」の基準って、幅があるだろうけど、せめてふつーにプラモをいくつも組んだ経験があるとか、工作が好きとか。
少なくとも、「慣れた人 = 開発に携わった人」ってゆー基準は、ギャップあり過ぎでしょー。
情報を流すのなら、これから購入するユーザーさんに、ちゃんと役にたつデータを提供してほしいなぁ・・・ って、思うのです。
参考までに。
>私がKHR-1を組立た工数。
ほりさんが>RB2000を組立た工数。
二足歩行ロボットキット一覧も、そろそろ改訂しなくては(^^;
コメント
RSS feed for comments on this post.
TrackBack URL : http://www.robot-fan.net/modules/wordpress/wp-trackback.php/49
この投稿には、まだコメントが付いていません
コメントの投稿
ごめんなさい、現在コメントを付けることは出来ません