ロボット専門サイト「Robonable」オープン
日刊工業新聞社がロボット専門サイト「Robonable」(ロボナブル)を10/20にオープンしました。
“Robonable(ロボナブル)”って、“Robot”の“Robo”に、「できる」という意味の“enable”をプラスした造語だそうです。
「ロボットで、いろんなことができる」と意味があるんですね。
春にロボットのニュースサイト、ロボットウォッチができて。
夏にホビーロボット専門誌の「ロボットライフ」が創刊。
同時にROBOLEPもオープン。
名古屋にはロボットミュージアムもオープンしましたし。
にぎやかになってきましたねーーーー。
これまで、ロボットに関しては、企業さんが大々的にニュースになるか、技術系の方が個人で情報発信してきました。
それだとどうしても技術者同士の情報交換になってしまうんですね。
「技術者同士の情報交換」はとても大切なことだけれど、それだけだと、「技術から生まれた製品を使う人」が置いてきぼりにされてしまうし、ユーザーの意見が製品に反映されるのは、ワンテンポどころか数テンポ遅れになってしまう。
ロボットに漠然と興味と夢を感じている“ふつーの人”が、「ふぅ〜〜ん、今のロボットってこんな感じなんだー」って、なんとなぁ〜〜く肌で感じることができる場が、こうやって少しずつ増えていけばいいなぁ……(*^^*) と思います。
ロボット・ファン.netは、管理人がロボットに関する専門的知識がないゆえに、技術者ではない「ふつーの人」が、気軽に遊びにきてくださるサイトです。
いろんなジャンルでロボットに携わっている方、深〜〜くハマっている方からちょっと興味もった方まで「ロボット・ファン」として交流できる場になったら嬉しいなぁと思っています。
ロボットのいろいろな可能性を伝えるサイトになれたら嬉しいですね。
コメント
RSS feed for comments on this post.
TrackBack URL : http://www.robot-fan.net/modules/wordpress/wp-trackback.php/42
この投稿には、まだコメントが付いていません
コメントの投稿
ごめんなさい、現在コメントを付けることは出来ません