愛知中学生ロボットコンテスト
愛知中学生ロボットコンテストに行ってきました。
WEBの情報だけでは、どのくらいの規模かわからなかったのですが、行ってみてびっくり〜!!
愛知県下57校から、158台のロボットが出場しているのです。
各学校、1部門に3台までしかエントリーできないので、学内予選をくぐり抜けたロボットが、178台ですよー。
1回戦からレベルの高い試合をみることができたし、1日中、わくわく楽しく会場を飛び回って見てきました。
大会は、三河地区の技術家庭科教員の自主研修組織「コイルの会」がしていて、これだけの規模の大会をとてもスムースに運営していました。予選ブロックが16もあると競技進行が大変なんですが、細かいところに工夫を凝らしていて。「技術系の先生が運営システムを考えているんだなぁ〜」と、妙なところで感心してみたり。
コンテンツも面白く、運営も上手なのに、話題になってないのがすごく残念だなぁ〜〜〜 と思いました。
私はたまたまネットで遊んでいて情報を見つけたのだけど。
今、Googleで、「愛知 中学生ロボット」を検索すると、公式サイトじゃなくて、ロボット・ファン.netのイベントカレンダーがヒットするんだもの(^^;
愛知と冠がついているけども、県外からの参加もOKということなので、
来年はもっと参加者が増えるといいなぁ〜〜 と、今から来年を楽しみにしています。
イベントの記事は、また後日(^^)
コメント
RSS feed for comments on this post.
TrackBack URL : http://www.robot-fan.net/modules/wordpress/wp-trackback.php/143
この投稿には、まだコメントが付いていません
コメントの投稿
ごめんなさい、現在コメントを付けることは出来ません