Modela活用ソフト 「NC-MODELA」(三上ツール)
製作:三上ロボット工房
NC-MODELAとは?
- MODELAを工作機械へと進化させる制御ソフトです。
- 対応機種は、MDX-20、MDX-15です。
- NC-MODELAはフリーソフト。使用料金は無料です。どなたでも自由にご利用頂けます。
NC-MODELAの特長
原点出しがカンタン!

NC-MODELAで解決!!

加工時間の短縮が可能

NC-MODELAで解決!!

最小分解能について

NC-MODELAで解決!!

その他・・・
NC-MODELAでは……
- 必要最低限の機能のみを搭載し、初心者でも簡単に扱える操作画面
- ジョグボタンによる直感的な原点だしが可能です。
- RS232Cへ直接出力する為、ドライバは不要です。
製作者コメント(三上ロボット工房:三上 典秀)
モデラユーザの皆様こんにちは!!
モデラは自動加工機としては価格が安く、樹脂〜アルミなどが加工できるというすばらしい機械です。
ロボット工作、模型工作、学生教育などに活躍すること間違いないでしょう。
MODELAのメーカーであるRolandはプロッターが有名です。その為、MODELAはプロッターの延長線上的なソフトウェアで動作していると思われます。
プリントアウトすればすぐに加工できるので便利ですが、一筆書きのプロッター用ソフトでは工作機械のようにうまく工具が動いてくれません。
そこでNC工作機械の仕事をしている私が、MODELAを工作機械へと進化させるNC-MODELAというソフトを開発致しました。
Gコードで動くことで、工作機械のノウハウを搭載した動きが可能となります。
工作機械的使用方法にてアルミパーツをばりばり削っちゃいましょう!!
モデラは自動加工機としては価格が安く、樹脂〜アルミなどが加工できるというすばらしい機械です。
ロボット工作、模型工作、学生教育などに活躍すること間違いないでしょう。
MODELAのメーカーであるRolandはプロッターが有名です。その為、MODELAはプロッターの延長線上的なソフトウェアで動作していると思われます。
プリントアウトすればすぐに加工できるので便利ですが、一筆書きのプロッター用ソフトでは工作機械のようにうまく工具が動いてくれません。
そこでNC工作機械の仕事をしている私が、MODELAを工作機械へと進化させるNC-MODELAというソフトを開発致しました。
Gコードで動くことで、工作機械のノウハウを搭載した動きが可能となります。
工作機械的使用方法にてアルミパーツをばりばり削っちゃいましょう!!
利用条件
- フリーソフトです。
- 基本的にサポートはありません。
- ご自身のスキルと努力、ユーザー同士の助け合いでご利用ください。
- 三月兎@管理人はモデラを持っていないので、お役に立てません(スミマセン・・・)
- ダウンロードには、ロボット・ファン.netへのユーザー登録が必要です。
(登録無料、e-mailアドレスが必要です。) 【ユーザー登録する】 - ご自身のサイト等で「NC−MODELA」の紹介をしていただいたり、感想等を書いていただくことを歓迎します。その際は、製作者名、配布元を明記していただけると幸いです。
著作権・知的所有権
- NC-MODELAは三上ロボット工房の三上 典秀が著作権を保有します。
- 取扱説明書で紹介している次のソフトは、各作者の著作物です。
- 鍋CAD はNabeTech.incの著作物です。
- NCVC は眞柄賢一氏の著作物です。
- 各著作権等を侵害するような行為は堅くお断りいたします。
- 著作権者の許可無しに、NC-MODELAの書籍等へのバンドル等の販売行為はできません。
- また著作権者の許可無しに本製品に改造を加える行為もできません。
- これらに関して必要な場合には著作権者に御一報のうえ、許可を受けて下さい。
免責事項
- 本プログラム使用による損害等は作者及び三月兎(当サイト管理人)は一切責任を持ちません。
- 特に生成したNCデータは加工前に厳重なチェックをお願いします。
- また仕様変更、サポート義務も持ちませんが、これについては良心的に対処します。
- NC-MODELA掲示板をご利用下さい。
再配布・商利用
- NC-MODELAは、フリーソフトです。
- 再配布は禁止です。
- 基本的にサポートはありません。
- ご自身のスキルと努力で使ってください。
- 三月兎@管理人はモデラを持っていないので、お役に立てません(スミマセン・・・)
- 書籍・雑誌等への掲載は事前にご相談下さい。
- 商利用については、 NC-MODELAをメインとするような商利用は厳禁 です。
※ここでいう商用とは、NC-MODELAがソフトウェアとして販売目的に用いられることを言います。
NC-MODELAの機能を用いて制作・加工した製品はこの限りではありません。
NC-MODELA取扱説明書(pdf)
ダウンロード
「NC−MODELA」情報交換
- 「NC−MODELA」専用掲示板があります。
- 感想、意見、質問、回答等、関連する話題はこちらでどうぞ。
- 質問等があった時は、答えられる人が回答してください。
- 三上さんも時々、掲示板を読んでいるので、タイミングがよければ回答があるかもしれません。
- 三上さんに対してメールで質問する/要望を伝える のはご遠慮ください。
- 業務多忙のため、お返事をするのが厳しい状態です。
(メールをいただくと、「返事しなくては・・・」と無意識のプレッシャーがかかります ^^; ) - 公開掲示板で、質問/回答が蓄積されれば、広く皆様のお役に立つ情報になると思います。
- NC-MODELAを有効活用するためにも、良質なコミュニティを育ててくださいませ。
- 皆様の良識に期待しています。
改訂履歴
・2006年07月17日 NC-MODELA_1_0_0_5
⇒インターネットにて初公開
・2006年08月19日 NC-MODELA_1_0_0_7
⇒WindowsMEにてハングアップ報告有り
⇒CPU使用率を20〜50%から10%以下に改善
⇒その他、運転中にプログラム終了できないようにした。
⇒加工連結機能を追加 複数NCプログラムを連続運転できるようにした。